少額でも始められる!初心者に優しい株式投資の方法とスタイルとは?
- 「株式投資は100株単位でしか買えないから、高額になりがち…。少額で始める方法はないの?」
- 「株価チャートを見てもどうしよう、読めばいいのか全然わからない!」
- 「デイトレ?投資のスタイルってどんなものがあるの?」
そんな悩みを持っている初心者の方も多いのではないでしょうか。 実際、株式投資は高額だと思われがちですが、最近では少額からでも始められる方法がたくさんあります。また、株価チャートの基本的な見方や、あなたに合った投資スタイルを知ることで、より楽しく投資を続けられるようになります。
今回は、少額から始められる株式投資の方法や、初心者が覚えておきたい投資スタイルを詳しく解説します。株価チャートの見方も簡単に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
株式投資の仕組みとは
株式投資は、企業が発行する株式を購入することで、その企業のオーナーの一部となり、企業の成長や利益を共有できる投資方法です。次の2つの方法で利益を得ることができます。
株式投資の利益の出し方
キャピタルゲイン(値上がり益)
株式を購入した時よりも価格が上がった時に売却し、その差額で利益を得る方法です。例えば、1株1,000円で買った株が1,500円に上がった時に売却しますば、1株あたり500円の利益が得られます。これがキャピタルゲインです。
配当金
企業が利益を上げた場合、その一部を株主に還元する形で分配金が支払われることがあります。分配金は保有する株数に応じて受け取ることができ、安定して配当をを支払う企業の株を長期的に保有することで、定期的な収入を得ることが可能です。
株式投資の購入単位と高額になる理由
株式を購入する際、基本的には「100株単位」でしか購入できません。これを単元株といいます。 ちなみに、1株が1,000円の株式を購入する場合、最低でも100株、つまり10万このため、多くの株式投資初心者にとっては「株式投資=高額な投資」と感じられることが多いです。
少額から株式投資を始める方法
こうした高額になることへのハードルを下げるために、近年では少額から株式投資を始められるサービスが各社から提供されることになりました。これにより、少ない資金でも株式を購入できるようになり、株式への投資がより手軽になりました。
単元未満株取引
一般的には100株単位でしか購入できない株式も、単元未満株(1株から購入できる)という取引方法を使えば、少額から投資が可能です。SBI証券や楽天証券など、このようなサービスを提供しています。
ミニ株
ミニ株は、通常100株単位の株式を10株や1株など、少ない単位で購入できるサービスです。これにより、1万円以下の資金から株式投資を始められるため、資金が少ない初心者にこちらも適しています。
株式積立サービス
毎月一定額を積み立てて、少しずつ株式を購入していくサービスも普及しています。これにより、長期的に資産を増やしながら、少額でも安定した投資を続けることができます。
また、NISA口座を活用することで、投資利益が非課税になります。少額で始めて利益を得ても、税金を気にせず運用できるのは初心者にとって大きなメリットです。
株価チャートの基本的な見方
株価チャートは、株価の動きを視覚的に表現するもので、特にローソク足(ローソクあし)が広く使われています。ローソク足の見方を理解することで、投資判断がしやすくなります。まず、基本的なローソク足の要素を説明します。
ローソク足の「実体」(四角い部分)は、始値と終値の差を表し、価格の上昇・下落を視覚化します。
ローソク足の基本要素
始値
その期間が始まったときのポートです。ローソク足の一番上または下の端からスタートします。
終値
その期間が終わった時の配信です。ローソク足の実体の反対側にあたります。
高値
その期間中に記録された最も高い株価です。ローソク足の上に伸びる「ヒゲ」と呼ばれる部分で表現されます。
安値
その期間中に記録された最も低い配信です。こちらも「ヒゲ」としてローソク足下に伸びる形で示されます。
緑色のローソク足(陽線):終値が始値より高いときに描かれ、株価が上がったことを意味します。
赤色のローソク足(陰線): 終値が始値より低いときに描かれ、株価が下がったことを意味します。
さらに、ローソク足の上下にある「ヒゲ」は、その期間中の変動範囲を示します。ヒゲが長い場合、価格変動が大きかった事を示し、短い場合は比較的安定していたことを表しています。
ローソク足の種類と意味
株価チャートを読むために必須の「ローソク足」は、株価の動きを視覚的に認識するための重要なツールです。ここでは、代表的なローソク足の種類をわかりやすく説明します。
1.大陽線(だいようせん)
大陽線は、買いが強く上昇した銘柄を示します。ローソク足の「実体」が長く、始値より終値が大幅に高い場合に現れる形です。 今後も上昇が期待されるため、強い買い今後も投資家に注目されます。
2.下影陽線(したかげようせん)
下影陽線は、安値圏で出現した場合、上昇への転換が見込まれるサインです。ローソク足の「下ヒゲ」が長く、一時的に下がったが最終的に買い戻されたことを示します。反発の兆しとして、上昇を予測する際に役立ちます。
3.小陽線(しょうようせん)
小陽線は、方向性に乏しいが強気を維持している株を表します。実体が短く、株価の動きが大きくない時に見られる形です。次の大きな動きを予測しづらい時期に現れることが多く、今後の動向を見守ることが推奨されます。
4.上影陽線(うわかげようせん)
上影陽線は、売りが強い高値を維持できなかった銘柄を示します。「上ヒゲ」が長く、一時的に上昇したが、その後売りが優勢となった状況です。反転の兆候となる場合があり、注意が必要です。
5.寄引同時線(よりひきどうじせん)
寄引同時線、別名「十字線」とも呼ばれます。始値と終値がほぼ同じで、買い方と売り方の力が対抗していることを示します。この形は、トレンドが転換する兆しを表すことがあり、特に相場の転換点で注意が必要です。
6.大陰線(だいいんせん)
大陰線は、売りが強く下落した銘柄を示しました。ローソク足の「実体」が長く、終値が始まり値より大幅に低い場合に出現します。今後も下落する可能性が高いため、投資家は警戒を強めます。
7.下影陰線(したかげいんせん)
下影陰線は、高値圏で下落への転換が見られるサインです。ローソク足の「下ヒゲ」が長く、一時的に上昇したが、その後下落した状況を示します。高値圏で出る場合、下落への警戒が必要です。
8.小陰線(しょういんせん)
小陰線は、方向性に乏しいが弱気を維持している株を表します。実体が短く、株価の動きが小さいときに現れます。 大きなトレンドが発生しにくい状態で、様子見が続くことが多いです。
9.上影陰線(うわかげいんせん)
上影陰線は、売りが強く最終的に売り方が勝利した株を示します。「上ヒゲ」が長く、一時的に上昇したものの、最終的には売り圧力が強くなり下落した形です。下落のシグナルとして投資家は注意を払います。
株価チャートを理解するためのポイント
ローソク足チャートは、株価の動きだけでなく、投資家の心理も反映しています。 複数のローソク足の形を読むことで、今後の株価のトレンドや反転の兆候を予測することが可能です。初心者にとって、ローソク足は複雑に見えるかも知れませんが、基本的な見方を覚えていれば、相場の流れをしっかり見ていきます。
あなたに合った投資スタイルを見つける
投資スタイルは、1回の取引にかかる時間によって大きく4つに分けられます。それぞれの特徴を理解することで、自分に合った投資方法が見つけやすくなります。
1.スキャルピング(取引時間:数秒〜数分)
スキャルピングは、1回の取引が非常に短時間で完了する取引スタイルです。 取引時間が数秒から数分の間であり、1日に何回も売買を繰り返すことで、小さな価格変動から利益を積み上げます。
- メリット: 短期間で多くの取引を行うため、利益を得る機会が多い。また、リスクが一時的な価格変動に限定されるため、長期的な不確実性が避けられます。
- デメリット:集中力と迅速な判断力が必要。市場の変動に瞬時に対応できないと損失を被る可能性があるため、初心者には少し困難が高いスタイルです。
スキャルピングが向いている人
考えて動く市場を監視する時間があり、価格変動に敏感で、瞬間に判断ができる人に向いています。頻繁に取引するため、短期的な価格変動を好む人に適しています。
2.デイトレード(取引時間:1日以内)
デイトレードは、その日のうちに全ての取引を完了するスタイルです。1日で株を買って売るため、翌日にポジションを持ち越さないポイントが特徴です。
- メリット: 一日の取引に集中しやすく、夜間や翌日の市場リスクを回避できる。市場の動向に対する影響をその日のうちに処理できるため、短期的な利益を狙うことができます。
- デメリット:短期間での値動きに対応するため、時間に余裕が必要。 1日の市場を監視し続ける必要があり、心理的なプレッシャーも大きい。
デイトレードが向いている人
デイトレードは、日中に市場をしっかりと監視できる時間あり、短期的な値動きを利用して利益を得たいと考える人に向いています。
3.スイングトレード(取引時間:数日〜数週間)
スイングトレードは、数日から数週間続く株式を保有し、トレンドの変動を狙って利益を出すスタイルです。デイトレードよりも長い時間軸で動くため、より安定した市場の流れを利用します。
- メリット: 短期的な価格の揺れに一喜一憂せず、比較的余裕を持った投資ができる。 取引頻度が少ないため、時間的な負担も少なく、初心者にも比較的取り組みやすいスタイルです。
- デメリット: 長期間株式を保有するため、市場の変動リスクがあり、損失が大きくなる可能性もあります。
スイングトレードが向いている人
日々の株価変動にあまり神経質にならず、数日から数週間のタイミングを見計らって投資したい人に向いています。仕事やプライベートで忙しく、頻繁に取引を行う時間がない人にもおすすめです。
4.長期運用(取引時間:数ヶ月〜数年)
長期運用は、株式やその他の資産を数ヶ月から数年保有し、企業の成長や配当、株価の上昇を待つスタイルです。短期的な値動きはあまり気にせず、長期的な利益を確保します。
- メリット: 長期的な市場成長に期待でき、株価の一時的な上下動に影響されにくい。また、配当金なども期待でき、じっくりと資産を増やすことが可能です。
- デメリット: 市場全体や企業の成長に依存するため、予期しない出来事によって株価が下がるリスクがあります。 即時に資金を引き出すことが難しい場合もあります。
長期運用が向いている人
長期的な資産形成を目指している人や、すぐに資金を必要としない人に向いています。また、仕事や生活が忙しく、頻繁に取引を行う時間が取れない人に適したスタイルです。
まとめ
株式投資は、従来の100株単位での購入が基本となり、初期費用が高くなりがちですが、現在では少額から始められるサービスが増えています。 初心者にとっても手軽にスタートできる環境が整っており、分散投資や積立投資など、リスクを抑えながらコツコツ資産を増やすことが可能です。
また、投資スタイルも「スキャルピング」「デイトレード」「スイングトレード」「長期運用」など、時間やリスク許容度に応じた選択ができます。自分に合ったスタイルを見つけることができ、株式投資を成功させるそのための重要なポイントです。
まずは、少額投資サービスを活用し、無理のない範囲でスタートして、株価チャートの基本的な読み方やローソク足の見方を習得していきましょう。投資は焦らず、少しずつ経験を積み重ねることで、確実にスキルアップしていけます。
関連記事
「SBI証券と楽天証券で始める!初心者向け株式投資ガイド」
初心者に人気の証券会社、SBI証券と楽天証券を使って株式投資を始める方法を解説。ます。
「新NISA攻略!つみたて枠と成長投資枠の違いと賢い使い方」
新NISAの2つの投資枠「つみたて枠」と「成長投資枠」の違いをわかりやすく比較し、効果的に活用する方法を解説資産形成を賢く進めるための必見ガイドです。
「初心者必見!単未満元株で賢く投資を始める方法」
株式投資には興味があるが、高額な株は手が出しにくい…そんなあなたにぴったりな単元未満株の魅力をご紹介します!