夜も株の取引ができる!初心者のためのPTS取引の入門書
株式投資に興味がある方で、仕事の忙しさから日中の取引時間を確保するのが難しいという方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、PTS(私設取引システム)取引です。今回は、そんな夜間取引について詳しくご説明します。
PTS取引とは?
PTS(Proprietary Trading System)取引とは、通常の株式市場が閉まっている時間帯に株式を売買できるサービスのことです。これにより、日中の仕事が忙しくて取引ができない方や、海外の株式市場の動向をリアルタイムで見ながら取引を行いたい方にとって、非常に便利な取引方法です。
PTS取引では、証券会社が独自にPTS市場に注文を出し、その市場内で株式の売買が成立します。このPTS市場には主にジャパンネクストPTSとチャイエックスPTSの2つのタイプがあります。証券会社は、これらの市場のいずれか、または両方に投資家からの注文を伝え、取引を仲介します。
ジャパンネクストPTSは、日本証券取引所の次に位置づけられる電子取引市場であり、株式やETFなどの売買が行われます。一方、チャイエックスPTSは、Chi-X Globalが提供する日本の株式市場で、大手証券会社や外国系証券会社が注文を出すことができます。
証券会社は、取引所に依存せずに自社のシステムを利用してPTS市場で取引を行うことができるため、取引の時間帯や方法が柔軟に選択できます。これにより、投資家はより迅速かつ効率的に取引を行うことができます。
取引所との違い
取引所での取引とPTS取引の違いについて、取引時間と呼値などのポイントを比較してみましょう。
取引時間の違い
通常、取引所の取引時間は午前9時から午後3時までです。これは一般的な取引時間であり、一般的に株式市場が開かれている時間帯です。
PTS取引の取引時間:
PTS取引の取引時間は証券会社によって異なります。
現物取引:8時20分〜16時/16時半〜23時59分
信用取引:9時〜11時半/12時半〜15時
現物取引:8時20分〜16時/17時〜23時59分
信用取引:9時〜11時半/12時半〜15時
現物取引:6時〜15時半/17時〜翌2時
信用取引:6時〜15時
取引手数料
取引手数料も証券会社によって異なります。
- SBI証券:ナイトタイム・セッション(16時半〜23時59分)は取引手数料が0円です。
- 楽天証券、松井証券:PTS取引でも取引所取引と同じ手数料が適用されます。追加料金は発生しません。
売買単位や注文方法、呼値について
PTS取引では、売買単位や注文方法、呼値なども証券会社によって異なります。それぞれの証券会社の取引ルールを確認して、自分に合った取引方法を選びましょう。
売買単位
PTS取引では、証券会社ごとに取引できる株の単位が異なることがあります。例えば、取引所取引と同じ単位で売買できる証券会社もあれば、異なる単位を設定している会社もあります。
注文方法
PTS取引では利用できる注文方法も証券会社によって異なります。一般的な成行注文や指値注文に加え、特定の条件を設定できる注文方法などが利用可能な場合もあります。
呼値(価格の刻み幅)
呼値とは、注文できる価格の刻み幅のことです。取引所取引とPTS取引では、この刻み幅が異なる場合があります。
取引所では、注文できる価格の刻み幅(呼値)が比較的大きく設定されています。例えば、株価が5,000円の株式であれば、1円刻みでしか注文できません。
PTS取引では呼値の単位が非常に細かく設定されています。例えば、0.1円単位での注文が可能です。これにより、より細かい価格での取引が可能となります。
PTS取引のメリット
PTS取引の主なメリットは以下の通りです。
夜間のニュースや決算情報に対応できる
夜間でもリアルタイムに取引できるPTS取引の最大のメリットは、夜間のニュースや決算情報に迅速に対応できる点です。
- 経済指標の影響:アメリカやヨーロッパの経済指標は、日本時間の夕方から夜に発表されることが多く、これらが日本の株式市場に影響を与えることがあります。PTS取引を利用すれば、翌朝の相場が動く前に売買が可能です。
- 決算情報への即時対応:多くの企業が決算情報を15時以降に発表するため、その結果を見てすぐに取引を行うことができるのはPTS取引ならではです。
信用取引が可能
- レバレッジ:信用取引では、預けた資金(委託保証金)の最大3倍までレバレッジをかけて取引できます。これにより、少ない元手でも大きなリターンを狙うことができます。
- 信用口座の開設:信用取引を始めるには、通常の取引口座とは別に信用口座を開設する必要があります。
取引手数料が安い
取引手数料が安い点もPTS取引の大きなメリットです。
例:SBI証券:ナイトタイム・セッションの取引手数料が0円に設定されています。
コストの節約:同じ銘柄を取引する場合、昼間より夜間の方が手数料が安くなることが多いです
取引所取引より有利な価格で約定する可能性がある
PTS取引では、取引所取引よりも有利な価格で約定する可能性があります。
- 細かい呼値:PTS取引では、注文できる価格の刻み幅(呼値)が取引所取引の10分の1以下です。例えば、株価が高い銘柄では、取引所取引では5円刻みや10円刻みでしか注文できない場合でも、PTS取引では0.1円刻みで注文できます。
- 有利な価格での売買:このため、取引所取引よりも安く買ったり、高く売ったりすることが可能です。
PTS取引を活用することで、忙しい日中に取引時間を確保できない方でも、夜間のニュースや経済指標に対応しながら、信用取引や低手数料での売買が可能です。さらに、細かい価格設定ができるため、有利な価格での取引が期待できます。これらのメリットを活かして、効率的かつ効果的な株式投資を目指しましょう。
PTS取引のデメリット
一方で、PTS取引には以下のようなデメリットもあります。
PTS対応の証券会社が少ない
- 対応証券会社:現在、PTS取引を提供している主な証券会社は、SBI証券、楽天証券、松井証券の3社のみです。
- 新規口座開設の必要性:他の証券会社で既に口座を持っている場合、PTS取引を利用するためにこれらの3社のいずれかで新たに口座を開設する必要があります。取引手数料や取引時間、取り扱い銘柄などが異なるため、自分に合った証券会社を選ぶことが重要です。
売買が成立しにくい
PTS取引の市場参加者は取引所取引よりも少ないため、売買が成立しにくい場合があります。
- 流動性の低さ:PTS市場では、取引量が少ないため、買いたい価格で売り注文がない、または売りたい価格で買い注文がないという状況が生じやすいです。
銘柄が限られている
PTS取引で扱うことができる銘柄には制限があります。
- 対象銘柄の範囲:PTS取引では、東証のプライム市場、スタンダード市場、グロース市場に上場している銘柄のうち、各証券会社が指定する銘柄に限られます。
- 取引対象外:地方取引所(大阪、名古屋、福岡、札幌)にのみ上場している銘柄や、外国株・外国ETFはPTS取引の対象外となります。
PTS取引は、取引時間の柔軟性や手数料の安さといった多くのメリットがある一方で、対応証券会社の少なさ、売買成立の難しさ、対象銘柄の制限などのデメリットも存在します。これらのデメリットを十分に理解し、自分の投資スタイルやニーズに合った形でPTS取引を活用することが重要です。
PTS取引の活用パターン
最後に、PTS取引の活用パターンを3つご紹介します。
SOR注文で最良価格で取引
SOR(スマート・オーダー・ルーティング)注文とは、複数の市場から最良価格を自動で選択する仕組みです。たとえばSBI証券では、「東京証券取引所」、「ジャパンネクストPTS」の第1市場(J-Market)および第2市場(X-Market)、「大阪デジタルエクスチェンジPTS(ODX)」の4つの市場で提示されている気配価格を見て、最も有利な価格が提示されている市場で自動的に注文を執行します。PTS市場で注文が執行された場合、手数料が安くなる場合もあります。
SOR注文は、東証に出ている気配情報を確認しながら注文を出すことで、不利な価格での取引を避けることができます。特に、新規の買い注文では、狙った価格に対してSORで指値注文を入れることが多く、PTSで有利な価格と手数料で購入できる場合があります。
決算や時間外の開示情報を受けての取引
日本の上場企業は、15:00以降に適時開示情報を更新することが多いです。決算発表などの情報が市場に出ると、その情報に基づいて迅速に対応したい場合があります。このような場合、PTS市場での時間外取引が役立ちます。PTS市場では、開示情報を確認した後、取引を検討することができます。
PTS取引は、日中の8:20から16:00、夜間は16:30から23:59まで取引可能です。時間外市場の参加者は少ないため、価格が一方向に偏りやすいことがありますが、情報を丁寧に読み取り、必要に応じて売買を行うことが重要です。
ストップ高後の時間外での売り抜け
株がストップ高となった日の時間外取引で利益確定を行うことができます。東京証券取引所の取引終了後、PTSの夜間取引は翌日分の制限値幅で取引されます。これにより、ストップ高後の注目度が高まり、流動性が高くなるため、時価での取引がしやすくなります。
特に連続ストップ高となった場合、翌日の寄り付きを待たずに、目標株価に達したタイミングで時間外取引を活用して売却することで、大きな利益を得ることが可能です。たとえば、ストップ高が続いた場合、翌日には制限値幅が4倍に拡大する特別処置が行われることがあります。このようなタイミングを逃さずに取引することで、さらなる利益を狙うことができます。
PTS取引は、取引所の閉まっている時間帯でも株の売買ができるため、多忙な投資家や迅速な対応が求められる状況で非常に有効です。SOR注文、時間外の開示情報への対応、ストップ高後の利益確定など、特定のシチュエーションでPTS取引をうまく活用することで、取引の機会を最大限に活かすことができます。
まとめ
PTS取引とは
PTS(Proprietary Trading System)取引とは、通常の株式市場が閉まっている時間帯に株式を売買できるサービスのことです。証券会社が独自の取引システムを運営し、このシステムを通じて株式の売買が行われます。PTS取引を利用することで、日中の忙しい時間帯や取引所が閉まっている時間帯にも株式投資を行うことが可能です。
取引所との違い
取引所での取引とPTS取引との主な違いは以下の点です。
- 取引時間の違い: 取引所の取引時間は通常午前9時から午後3時までですが、PTS取引では証券会社によって異なり、夜間取引が可能な場合もあります。
- 取引手数料: 取引手数料も証券会社によって異なります。PTS取引での手数料が取引所取引よりも安い場合があります。
- 売買単位や注文方法、呼値の違い: PTS取引では、売買単位や注文方法、呼値などが証券会社によって異なります。取引所取引と比較して、より細かい価格での注文が可能な場合があります。
PTS取引のメリット
PTS取引の主なメリットは以下の通りです。
- 取引時間の柔軟性: 日中の取引時間が難しい方でも、夜間取引が可能なため、忙しい方や海外市場の動向をリアルタイムでチェックしながら投資ができます。
- 手数料の安さ: PTS取引での手数料が取引所取引よりも安い場合があります。
- 有利な価格での取引: PTS取引では、取引所取引よりも有利な価格で約定する可能性があります。
PTS取引のデメリット
PTS取引の主なデメリットは以下の通りです。
- PTS対応の証券会社が少ない: PTS取引を提供している証券会社は限られており、選択肢が少ない場合があります。
- 売買が成立しにくい: PTS市場の流動性が低いため、売買が成立しにくい場合があります。
- 銘柄の制限: PTS取引で扱うことができる銘柄には制限があり、取引対象外の銘柄もあります。
PTS取引の活用方法
PTS取引の活用方法としては、以下のような方法があります。
- SOR注文を活用する: SOR注文を利用して最良価格で取引を行う方法や、決算や時間外の開示情報を受けての取引、ストップ高後の時間外での売り抜けなどがあります。
最後に
PTS取引は、株式市場の取引時間が限られている投資家や忙しい人々にとって非常に便利な取引方法です。取引所の閉まっている時間帯にも取引が可能であり、手数料が安い、有利な価格での取引が期待できるなど、多くのメリットがあります。しかし、対応証券会社が限られている、売買が成立しにくい場合があるなどのデメリットも存在します。
投資家は、自身の投資目的やニーズに合わせてPTS取引を活用することで、より効率的に取引を行うことができます。適切な取引戦略を構築し、情報を正しく解釈しながら、PTS取引を活用して投資を行うことで、リスクを最小限に抑えつつ、効果的な資産運用を実現できるでしょう。