資産運用
PR

ナスダックって何なの?初心者のナスダック指数との付き合い方

tokage
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

投資初心者の中には、株式市場の中でもよく聞かれる「ナスダック」という言葉について、その意味や使い方がよくわからないという方も多いかもしれません。ナスダックは、新興企業やテクノロジー企業が多く上場する米国の株式市場で、世界的な大企業も多数含まれています。しかし、その特性や投資の仕組みを理解することは簡単ではありません。

そこで、このガイドではナスダックの基礎知識や投資初心者がナスダックをどのように理解し、活用するかについて解説します。

ナスダックとは

NASDAQ(National Association of Securities Dealers Automated Quotations)は、1971年に設立されたアメリカ合衆国の株式市場です。主に新興企業やテクノロジー企業などが上場しており、その特徴は取引所の機能を持たない電子取引市場であることです。NASDAQは、従来の取引所よりも効率的な取引を可能にし、特にテクノロジー関連企業にとって重要な資金調達の場となっています。

NASDAQ上場企業の中には、世界的に有名な企業が多く含まれています。例えば、マイクロソフトやアップル、フェイスブック(現在はメタ・プラットフォームズ)、アマゾンなどが挙げられます。これらの企業は、NASDAQを通じて多くの投資家から資金を調達し、成長を遂げました。

また、日本企業もNASDAQに上場しています。例えば、任天堂や日産自動車などがその代表例です。これらの企業は、NASDAQを通じて国際的な視野を持ち、資金調達や事業拡大を図っています。

NASDAQ総合指数は、NASDAQに上場している全ての銘柄の時価総額を加重平均した指数です。つまり、上場企業の時価総額に基づいて算出され、市場全体の動向を示す重要な指標の一つです。NASDAQ総合指数の動きは、テクノロジーや新興企業を中心とした市場のトレンドや景気の動向を反映するため、投資家や市場関係者にとって重要な情報源となっています。

ナスダック指数とは

ナスダック指数には主に2つの種類があります。

NASDAQ100指数

NASDAQ市場に上場している企業の中から、時価総額上位の約100銘柄を選出し、その銘柄の時価総額を加重平均して算出した指数です。

金融業の銘柄は含まれず、主にテクノロジーや新興企業などが代表的な銘柄として含まれます。

この指数は、NASDAQ市場における主要な企業の動向を反映し、市場のトレンドや投資家の関心を示す重要な指標の一つです。

NASDAQ総合指数

NASDAQ市場に上場している全ての銘柄、約3,000銘柄を対象として、時価総額を加重平均して算出した指数です。

この指数は、NASDAQ市場全体の動向を示すものであり、テクノロジーや健康ケア、サービス業など、様々な業種の企業の動向を総合的に反映します。

NASDAQ総合指数は、NASDAQ市場の規模や全体の健全性を把握するために利用されます。

両指数の違いは、対象となる銘柄の選出方法や範囲にあります。NASDAQ100指数は、上位100銘柄に焦点を当てた指数であり、一方でNASDAQ総合指数は市場全体を対象とした指数です。これらの指数は、投資家や市場参加者がNASDAQ市場の様々な側面を理解し、投資判断を行う際の重要な情報源となっています。

アメリカの大きな証券取引所は2つ

ニューヨーク証券取引所とNASDAQは、アメリカ合衆国における2つの主要な証券取引所です。それぞれの取引所には異なる特徴があります。

ニューヨーク証券取引所 (NYSE)

歴史と伝統のある証券取引所であり、世界的に有名な大企業が多数上場しています。

主に伝統的な産業や金融機関、エネルギー企業などの大手企業が多くを占めています。

ニューヨーク市のウォール街に所在し、アメリカ経済の中心的な役割を果たしています。

ナスダック (NASDAQ)

新興企業向けの市場として誕生し、現在では主にテクノロジー関連の企業が多数上場しています。

アップルやマイクロソフトなど、世界的に有名なIT企業がNASDAQに上場しています。

ナスダックは、取引所の機能を持たない電子取引市場としてスタートし、効率的な取引を可能にしています。

ナスダックは、新興企業向けの株式市場として始まりましたが、現在では世界最大の規模を誇る市場の一つとなっています。NASDAQに上場する企業数は3,000社を超え、時価総額は2,300兆円に上ります。この規模の成長は、テクノロジー産業の急速な発展と、NASDAQがその成長を支える重要な役割を果たしてきたことを示しています。

なお、「NASDAQ」の名前は、全米証券業協会(National Association of Securities Dealers Automatic Quotation System)が運営していることに由来し、頭文字を取って「NASDAQ」と称されています。

ナスダック以外のアメリカの指数との違い

それぞれの指数には独自の特徴があります。以下に、NASDAQ指数、NYダウ、S&P500の違いをまとめてみます。

NYダウ (ダウ工業株30種平均)

米国指数の中でも最も古い指数の一つで、ニューヨーク証券取引所に上場している代表的な30銘柄を抜き出しています。

主に伝統的な産業や大手企業が含まれており、マクドナルドやマイクロソフトなどの企業が代表的です。

S&P500

ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している代表的な500銘柄を対象とした指数です。

時価総額加重平均されており、幅広い業種や企業が含まれています。

ナスダックやNYダウよりも、より幅広い市場の動向を反映しています。

ナスダック投資のメリット

ナスダックに連動したETFに投資するメリットは以下の通りです。

市場の規模が大きい

ナスダックは、新興企業向け株式市場において世界最大の規模を誇る市場です。ニューヨーク証券取引所が世界的に有名な大手企業の上場を中心にしているのに対し、ナスダックは主にテクノロジーや成長産業を中心にした新興企業の上場が特徴です。その規模は、ニューヨーク証券取引所に匹敵するほど大きく、上場企業数や時価総額においても顕著です。

パフォーマンスの良さ

ナスダックの指数は、一般的に右肩上がりの傾向があり、良好なパフォーマンスを示しています。これは、ナスダック市場がテクノロジーや成長産業を中心にした新興企業の上場が特徴的であり、これらの企業の成長が市場全体を押し上げる要因となっているからです。

ただし、ナスダック市場は新興企業向けの株式市場であるため、有名なIT企業だけでなく、ベンチャー企業も多数上場しています。ベンチャー企業は業績に大きな変動があり、時には予想外の成長や急落を経験することがあります。そのため、個別銘柄を短期的に見ると騰落が激しいことがあります。

しかし、ナスダックの指数に連動したETFであれば、市場全体の動きに連動するため、個別銘柄の変動よりも安定したパフォーマンスが期待できます。ETFは複数の銘柄に分散投資するため、個別銘柄のリスクを分散し、市場全体の成長に参加することができます。そのため、長期的な視点で見れば、ナスダックの指数に連動したETFを通じた投資は、個別銘柄への投資よりもリスクを低く抑えながら、良好なパフォーマンスを享受することができると言えます。

世界的な大企業に投資できる

ナスダック市場には、かつては新興企業でしたが、現在は世界的な大企業となった多くの企業が上場しています。例えば、アップルやアドビ、アルファベット(Googleの親会社)などがその代表格です。これらの企業は、テクノロジーやイノベーションの分野で優れた成果を上げ、世界中で広く知られる存在となりました。

まとめ

ナスダックの指数に連動したETFには、以下のような特徴があります。

分散投資効果:

ナスダック市場は幅広い業界やセクターからの企業が上場しており、その指数に連動したETFは多様な企業に投資します。これにより、投資家は一度に複数の企業に分散投資することができます。個別銘柄への投資よりも分散効果が高まり、リスクを分散させることができます。

少額からの投資が可能:

ETFは少額から投資が可能であり、株式市場への参加の敷居を下げます。これにより、小口投資家や初心者投資家も手軽に市場に参加し、リスクを抑えながら運用することができます。また、ETFの購入や売却は株式取引と同様に行われるため、取引が容易です。

低コストの運用:

ETFの運用コストは比較的低く抑えられています。これは、ETFがインデックスに連動しており、ファンドマネージャーの積極的な取引が不要であるためです。そのため、手数料や費用を最小限に抑えることができ、投資家のリターンが最大化されます。

世界的な大企業へのアクセス:

ナスダック市場には世界的な大企業が多数上場しています。これらの企業への投資は、世界経済の成長と連動しています。ナスダックの指数に連動したETFを通じて、これらの大企業への幅広い投資が可能です。これにより、世界的な経済の成長に連動したポートフォリオを構築することができます。

ナスダック投資のデメリット

ナスダック投資には、以下のようなデメリットや注意点があります。

情報収集が難しい

ナスダックに上場している企業の多くはアメリカ企業であり、情報は英語で提供されることが一般的です。そのため、日本からの投資家にとって情報収集が難しい場合があります。英語のスキルが必要であるため、投資に関する情報を適切に把握することが困難になる場合があります。

値幅制限がない

アメリカの株式市場には値幅制限がないため、個別銘柄の値動きが大きくなることがあります。情報収集が難しい状況で、個別銘柄に投資する場合はリスクが高まります。また、投資家が値動きの激しい銘柄に対して対処できるかどうかも問題となります。

他の指数との比較

ナスダック総合指数やナスダック100指数に連動したETFの価格変動は、他の指数と比較して異なる場合があります。例えば、NYダウやS&P500と比較すると、ナスダックはIT企業や新興企業が中心となっています。そのため、価格変動がより大きくなることがあります。投資家は自身のリスク許容度や投資目的に合わせて、適切なETFを選択する必要があります。

外国為替リスク

アメリカの株式市場に投資する場合、外国為替リスクがあります。円安や円高の影響を受けるため、投資家は為替リスクにも注意する必要があります。外国為替リスクを軽減するためには、ヘッジファンドや外国為替証拠金取引(FX)などのツールを利用することが考えられます。

これらのデメリットや注意点を理解し、投資判断を行うことが重要です。ナスダックへの投資を検討する際には、リスク管理を十分に行い、自身の投資目的やリスク許容度に合わせた適切な選択を行うことが重要です。

ナスダック投資の代表的なETF

ナスダック投資におすすめのETFは以下のようなものがあります。

NASDAQ-100ETF(国内上場)

ナスダック100指数に連動したETFで、日本国内で上場しています。取引通貨が日本円であり、日本時間での取引が可能です。日本国内の投資家にとって取引しやすいETFの一つです。

QQQ(米国上場)

QQQはインベスコが運用しているETFで、「Invesco QQQ Trust Series 1」の略称です。ナスダック100指数の値動きに連動し、歴史あるETFとして知られています。米国上場のETFであるため、アメリカ市場に直接投資することができます。

レバナス

レバナスは、ナスダック100指数の値動きを2倍で追うことを目指して運用されています。つまり、基準価格がナスダック100指数の2倍となるようにレバレッジをかけています。このため、価格の上昇時には大きなリターンを期待できますが、価格の下落時には損失が大きくなる可能性があります。そのため、投資家はリスクを十分に理解した上で取引を行う必要があります。

これらのETFは、ナスダック市場に投資する際の選択肢の一部です。各ETFにはそれぞれの特徴やリスクがありますので、投資家は自身の投資目的やリスク許容度に応じて適切なETFを選択することが重要です。また、ETFの運用方針や費用、運用実績なども比較検討することが重要です。

まとめ

ナスダックとナスダック指数

ナスダック(NASDAQ):

アメリカの新興企業向け株式市場であり、1971年に開設されました。
IT企業やテクノロジー企業を中心に、多くの成長性の高い企業が上場しています。

ナスダック指数:

ナスダック市場上場企業の株価の推移を示す指数です。
主な指数には、ナスダック総合指数(NASDAQ Composite)やナスダック100指数(NASDAQ-100)などがあります。

他のアメリカの指数との違い

NYダウ(ダウ工業株30種平均):

アメリカの代表的な30銘柄を選出して算出される指数で、伝統的な大企業が中心です。

S&P500:

ニューヨーク証券取引所とナスダックに上場している500銘柄を選出し、時価総額加重平均した指数です。

大企業から成長企業まで幅広い企業が含まれています。

ナスダック投資のメリット

成長性の高い企業へのアクセス:

ナスダックは新興企業向け市場であり、成長性の高い企業が多数上場しています。

分散投資効果:

ETFを通じてナスダックに投資することで、多様な企業に一度に投資でき、リスクを分散させることができます。

少額からの投資が可能:

ETFは少額から投資ができるため、小口投資家や初心者投資家にも参加しやすいです。

ナスダック投資のデメリット

情報収集の難しさ:

ナスダックに上場している企業の多くがアメリカ企業であり、情報収集が日本と比較して難しい場合があります。

値動きの激しさ:

ナスダックは新興企業が多いため、個別銘柄の値動きが激しい場合があります。また、価格の変動に対する感度が高い特性があります。

他の指数との比較:

NYダウやS&P500など他の指数と比較した場合、リスクやパフォーマンスに違いがあります。投資家はこれらの指数の特性を理解した上で投資を検討する必要があります。

最後に

ナスダック投資は、成長性の高い新興企業へのアクセスや分散投資効果を享受できる一方で、情報収集の難しさや値動きの激しさといったデメリットも存在します。ナスダック指数に連動したETFを通じて投資することで、リスクを抑えつつアメリカ市場の成長に参加することができます。しかし、他の指数との比較や各ETFの特性を理解し、自身の投資目標やリスク許容度に合った選択をすることが重要です。適切な情報収集とリスク管理を行いながら、ナスダック投資を検討することで、長期的な資産形成に貢献することができるでしょう。

自己紹介
平田 とかげ
平田 とかげ
マネ活を義務教育に!
はじめまして!私はこれまでに、投資しながら少しずつ資産を形成してきました。投資を始めた頃は全くの初心者でしたが、少額から始めて徐々に目指していきました。では、私が経験したリアルな投資のステップをシンプルに伝え、これから投資を始める方のお役に立つ情報を共有しています。ますので、ぜひ一緒に行っていきましょう!
記事URLをコピーしました